059-333-4155 【平日】午前9:00〜12:00 午後15:00〜19:00 【土日】9:00〜13:30/火曜定休

【平日】午前9:00〜12:00 午後15:00〜19:00 【土日】9:00〜13:30/火曜定休
院長ブログ

足首の捻挫だと思ったら・・・接骨院によく来る捻挫に似た症例3つ

2017年5月12日更新


ごらんいただきありがとうございます。
三重県四日市市のいろは接骨院 ひとり院長 服部です。
足をひねってしまった後、ねんざだと思って放っておいたら全然痛みが引いていかず、病院や接骨院に行って「ねんざじゃなく〇〇でした」と言われてしまうケースがよくあります。
ちゃんとした処置をしておけば長引かせずにクセになるようなこともなかったのになあ、と残念に思うことがあります。
今回は当院でよく遭遇する「ねんざと間違えやすい症例」を紹介します。
みなさんの正しい治療につながることを願っています。

 
 

そもそも捻挫とは?

当たり前のことですが、関節は骨と骨でできています。
この関節を構成する骨が一定の距離以上離れないようにするのが靭帯の役割であり、関節が大きく動かされすぎてその靭帯がキズついたり千切れたりしたものが捻挫になります。
なので別の言い方をすると「靭帯損傷」といわれるものが捻挫になります。
 
 

捻挫の主な症状は

  • 疼痛(とにかく痛い)
  • 運動痛(動かすとなお痛い)
  • 圧痛(押すとなお痛い)
  • 腫れる
  • 熱をもつ

 
などですが、これらの症状はねんざ特有のものではなく、以下にあげる症例にも共通するものがありますので注意が必要です。
 
 

はく離骨折(裂離骨折)

関節が大きく動かされたときに靭帯が切れると捻挫、靭帯が骨を引っぺがすとはく離骨折(裂離骨折)となります。
 
自分で捻挫と判断してなかなか治らないなあ
と思って来院するとはく離骨折してました、というケースは思いのほか多いです。
特に小学生くらいまでのお子さんやお年寄りといった骨の強度が少ない人は注意したほうがいいでしょう。
 
放っておくと四日市のどこかの接骨院の院長のように、患部に骨が浮いたままになることもあり、関節がグラグラになってしまいスポーツなどをしていると足をひねりやすくなってしまう場合があります。
 
 

腓骨筋腱脱臼、腓骨筋腱炎

はく離骨折に比べると聞きなれない言葉かもしれません。
筋肉の骨につく部分である「腱」の脱臼です。
足首の外側で発生する場合は腓骨筋腱という筋肉の腱が本来の通り道を外れてしまった(脱臼した)状態を言います。
 
また脱臼まではいかなくても通り道の部分が剥がされかけて炎症が起きている状態になる場合を腓骨筋腱炎といいます。
 
腓骨筋腱は外くるぶしの後ろ側を通りますので、痛みを訴える場所がそのへんのときは注意が必要です。
 

短腓骨筋の走行(足の外側から)

また脱臼していた場合、誘発テストというのがありますのでご紹介しておきます。

この場合もただの捻挫よりしっかりとした固定と長期間の治療(施術)が必要になりますので放っておいてはいけません。
 

腱鞘の損傷

先ほどの腓骨筋腱炎に近いものがありますが、腱ではなく腱をカバーしている腱鞘が骨に挟み込まれてキズが付いて痛いケースです。
腱鞘という言葉は「腱鞘炎」でよく聞くものではないでしょうか。
 
挟み込まれた場合、腱鞘だけではなく腱自体も傷つくことがあるので注意が必要です。
この症例は単発で起こることは少ないように感じます。
例えば外側の捻挫と同時に内側に合併するといったイメージです。

 
 

まとめ

いろは接骨院
以上のように単に「足をひねった」という原因で足首が痛くなった、腫れてきたといったケースでもさまざまな内容になります。
腱や靭帯はレントゲンには写りませんのでエコー観察ができる接骨院や病院を選択することをオススメいたします

  

ねんざかどうかわからなくてお困りの方
お気軽にお問合せください
059-333-4155

電話で問合せ LINEで問合せ

GoogleMapで検索!

簡単便利な3つの予約方法 1.ネット予約 2.LINE予約 または、3.「Webを見たんですけど」とお電話して頂いた方は1日2名様限定で、Web限定キャンペーン適用となります。
  • 予約方法1:ネット予約 空いている時間がすぐ分かる!24時間受付中・スマホ対応
  • 予約方法2:LINE予約 LINEで今すぐスピード予約
  • 予約方法3:059-333-4155 「Webを見たんですけど」とお電話ください!